投稿規程
『古文書研究』投稿規程
機関誌『古文書研究』(年2回刊)の原稿を、次の要領で募集しています。

(a)
古代から近現代にいたる日本関係の「史料」(古文書に限りません)に関する論文・研究ノート・史料紹介をご投稿ください。
(b)
原稿枚数は、論文・史料紹介は400字詰70枚以内、研究ノートは同50枚以内を厳守してください。
写真や図表を載せる場合は、版面に占めるスペースを考慮して文字数を減らしてください。
(c)
写真や図表などの掲載許可は、投稿者の責任で許可をお取りください。
(d)
原稿は和文縦書きの完成原稿の形でご投稿ください。ただし写真については、ネガまたは紙焼が間に合わない場合は、コピーでも結構です。
(e)
投稿原稿の要旨を1200字以内にまとめて原稿と共にお送りください。
(f)
打ち出し原稿は、A4用紙に本文・注とも同じポイント、40字×30行で印字し、ページ番号を付してください。ワープロ原稿は、ワード・一太郎・テキストファイルのいずれかの形式で作成し、掲載決定後に電子データを提出していただきます。
手書き原稿の場合は、400字詰縦書原稿用紙を使用してください。
(g)
投稿の際は、正本1部のほかに副本(コピー)2部をお送りください。また別紙にて氏名・住所・電話番号・連絡先メールアドレスをお知らせください。掲載の可否にかかわらず原稿の返却は致しませんので、媒体など必ずコピーをお手元にお留め下さい。
(h)
投稿原稿の採否については、レフリーのための編集会議において決定の上、なるべく早くご連絡できるよう努めておりますが、審査には慎重を期しているため、相応の時間がかかります。あらかじめご了承ください。
(i)
投稿資格は投稿の時点で本会会員であることとします。
(j)
掲載分については、抜刷を30部献呈します。
(k)
本誌掲載原稿の転載は原則として二年間は控えていただきます。転載や公開にあたっては、編集委員会の許可を得て本誌掲載の旨を明らかにしてください。
原稿の送り先

原稿は、下記宛てお送り下さい。
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学文学部日本史学研究室気付 高橋典幸研究室内
日本古文書学会編集委員会事務局



※論文審査には慎重を期しているため、相応の時間がかかります。あらかじめご了承ください。